申し込みから活動に参加するまでの流れ
- ① 参加資料の取り寄せ(活動先を選ぶ)
- まずは資料を取り寄せてください。またはHPに活動先一覧と申込みカードがありますので、ご覧ください。
Ⅰ活動先一覧 Ⅱ申込みカード
自分でやってみたい活動内容や、日程に合わせて、確実に参加できるものを選んでください。
ただし、キャンセルのないように!(基本的に土日は除きます。)
- ② 申込み―申し込みカードの提出と保険料(350円~)を支払う
- 郵送や代理の人が申し込むことはできません。希望活動先の申込み状況や人数調整を行います。
本人が来所してください。
(窓口開所時間:月~金曜日 8:30~17:00)
- ③ 活動先の決定
- 活動先の決定後は、活動先に連絡をとっていただき活動日時や注意事項等を確認していただきます。
- (※活動先によっては、オリエンテーションを行うところもありますのでご確認ください。)
- ④ ボランティア活動の体験
- 活動中にわからないことや困ったことがあったら、活動先の担当者やボランティアセンターに相談してください。
- ⑥ 感想文・アンケートの回答
- 感想文・アンケートを提出していただきます。活動を通して感じたこと、発見したこと、どんなことでも結構ですのでみなさんのご意見をお聞かせください.。
ボランティア活動の体験が終わったらすみやかに、窓口への持参か郵送するか、HPより回答するか方法を選び、ご提出ください。
ボランティア活動を始めるにあたって
- とにかくやってみよう!
「自分にできるかな」と、あまり難しく考えないでとにかくやってみましょう!「何もやれない」と思うより「何かやれることがあるかもしれない」という気持ちで取り組んでみては・・・。 - 責任をもって
ボランティア活動は無償の活動ですが、自分から進んでするものです。活動には責任を持ってください。やむを得ず活動予定日に都合が悪くなって欠席または遅刻する場合は、必ず事前に活動先に連絡をしてください。 - 自分にあったスタイルで!
活動内容や活動期間など、自分にあった活動を選んでください。また、自分の都合で参加できない日や、希望する時間帯があったら、ご相談ください。
無理をするより根気よく活動することを心がけましょう。 - 気軽に相談を
活動中にわからないことや困ったことなどがあったら、活動先の担当者の方やボランティアセンターにご相談ください。一人で悩まずに、どんなことでも気軽に相談して早めに解決しましょう。 - 発見・行動を自分から
活動先の施設・団体の目的や機能を理解し、ボランティアの役割や仕事を見つけて活動をすすめましょう。ボランティアを受け入れてくださる施設・団体の方々や、活動先で知り合った人たちとの関係を大切にして、共に助け合っていきましょう。 - 相手の気持ちを考えて
活動先では、相手の方の意思や考え方を尊重してください。何もかも「してあげる」という押し付けではなく、相手の方が自分でしたいこと、手を貸してほしいことは何かを考えてから行動してください。
活動を通じて知った相手の方のプライバシーに関する事柄は、絶対に口外しないでください。 - 健康管理に気をつけて
新型コロナウイルス感染症が流行しております。少しでも体調が優れない時は、感染予防のため活動をお休みしてください。
活動の当日は、健康チェック表をもとに検温等を実施してください。