フードバンク事業とは
家庭で消費しきれない食品、善意による寄附食品、企業活動で生じる余剰食品などを提供いただいたものを集め、生活にお困りの方やご家庭に食品を配布する活動です。
東大和市社会福祉協議会は、生活にお困りの方やご家庭に、食品配布や相談支援に取り組んでいます。皆様の温かなご協力をお願いします。
主な取組
〇「フードドライブ」
食品配布のため、家庭や企業で余っている食品を集める活動です。
食品の受付については、本会にて行っているほか、市内3か所の店舗にご協力をいただき、店舗内に専用の食品回収ボックスを設置しています。
協力団体
- コープみらい コープ上北台店(立野2―3―5)
設置場所:1階イートインスペース付近 - いなげや東大和店(南街5―3―1)
設置場所:2階サービスカウンター前 - ina21玉川上水駅前店(桜が丘3―44―32)
設置場所:1階花売場付近
食品を提供いただくときの「お願い」
- 未開封、常温保存可能で賞味期限が3か月以上先のもの
(缶詰・瓶詰・レトルト食品・インスタント食品・お菓子・飲み物・調味料等長期保存が可能なもの)
※協力店舗によっては賞味期限の条件が異なる場合があります。 - 一部の日用品(ティッシュ・洗剤・ラップ・アルミホイル・シャンプーなど)
※受入れできない食品
- 賞味期限が明記されていないもの(お米については、精米日が1年以上経過しているもの)
- 常温保存できない生鮮食品
- 開封されているもの
- アルコール飲料(料理酒は可)
- 商品説明が日本語ではないもの
〇「フードパントリー」
市内在住の方を対象に、集めた食品を配布する活動です。毎年、定期的に開催しています。
※開催時期や対象となる世帯はその都度異なります。本会までお問い合わせください。
※原則として、生活保護受給世帯は対象外となります。
〇皆さまのご協力をお待ちしています
- お米やインスタント食品などの食品を安定的に配布できるよう、食品を購入するための寄附金を募っています。
- 協力店舗への食品回収、仕分けや配布など協力いただくボランティアを募集しています。
問い合わせ
地域福祉係フードバンク担当
TEL042-564-0012 FAX042-564-3680