東大和市社会福祉の制度・事業、ボランティア、福祉の仕事・資格・研修、福祉関係図書、福祉機器、福祉関係団体など、社会福祉に関するさまざまな情報を紹介しています。
お気軽にお問い合わせください
042-564-0012
受付時間 8:30 - 17:15 [ 日・祝日除く ]
MENU
メニューを飛ばす
ホーム
東大和市社協とは
事業一覧
地域福祉事業
ボランティア
障害のある方に
子育て支援
福祉サービス総合支援(あんしん東大和)
在宅介護について
ボランティア
地域生活支援センター「ウエルカム」
事務所概要
発行物
お問合せ
記事
HOME
»
記事
»
地域生活支援センター
»
ウエルカムニュース2022年2月のレポート
ウエルカムニュース2022年2月のレポート
投稿日 : 2022年2月28日
最終更新日時 : 2022年11月8日
投稿者 :
東大和社会福祉協議会
カテゴリー :
地域生活支援センター
2
月のレポート
豆まき
2月3日(木)、例年交流室で豆まきを行っていましたが、コロナ感染対策のため今年は豆まきはせず、来所の利用者に豆をプレゼントしました。ただ渡すだけではつまらないので、紙コップで赤鬼青鬼の豆入れを作ったところ、みんな「可愛い~」と好評!
豆まきが出来なかったのは残念ですが、みんなに喜んでもらえたのは良かったです。
バレンタイン
2月14日(月)、バレンタイン当日、ギフトBOXとメッセージカードを作り、ラッピングしました。
昨年はカード作りだけ企画しましたが、緊急事態宣言で中止になったので、リベンジの今年はBOXも作ってバージョンアップです。
ギフトBOXは紙コップを利用したので皆簡単に作ることが出来ましたが、ハートのカードは意外と時間がかかったようです。ハートの形にこだわる人、リボンの結び方や袋の結び方にこだわる人など様々で、カードに書いたメッセージも含めて思いのこもった素敵なバレンタインギフトが完成しました♡
ひな人形作り
2月17日(木)、来月3日のひな祭りを前に卵の殻とフェルトでひな人形作りをしました。
3色のフェルトをそれぞれ巻きますが、色の組み合わせは何通りもあり、印象も変わるので悩みどころでした。コンパクトなので、狭いスペースでも可愛らしく飾れるのがいいですね。参加者には持ち帰りで卵が割れてしまった時の為に、予備の卵も渡しました。昨年やはり緊急事態宣言で中止になったプログラムなので、リベンジ出来て良かったです。
Pages:
1
2
3
Warning
: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in
/home/sakura-st/higashiyamatoshakyou.or.jp/public_html/wp/wp-content/themes/biz-vektor-child/single.php
on line
47
←
ウエルカムニュース2022年1月のレポート
ウエルカムニュース2022年3月のレポート
→
個人情報保護について
募金について
採用情報
ブックマーク
東京都社会福祉協議会
東大和市公式ホームページ
東やまと社協だより
東やまと社協だよりを見る
東京都からのお知らせ
現在ありません。