ウエルカムニュース2018年2月のお知らせ
投稿日 : 2018年2月28日
最終更新日時 : 2022年11月8日
投稿者 : 東大和社会福祉協議会
カテゴリー : 地域生活支援センター
2月のお知らせ
豆まき
|
2月3日(土)、交流室で豆まきを行いました。
鬼役2人(職員とメンバーさん)がおどかしながら交流室に入ると、参加された8名のメンバーさんが、用意された小袋入り豆を一斉に投げます。鬼役はのりのりで、「がおー!」と迫真の演技。一気に盛り上がりましたが、皆さん優しくて手加減して豆を投げてくれました。終了後は皆で豆を美味しく食べて、無病息災を祈りました。 |
バレンタインお菓子作り
|
2月9日(金)、来たる14日に向けて、チョコを使ったお菓子作りをしました。今回挑戦したのはブラウニーとホットチョコレート。ブラウニーはチョコを刻んだものを、ホットケーキミックス、卵、牛乳と混ぜ、ホットプレートで焼きます。ホットチョコレートは刻んだチョコに牛乳を入れて伸ばし、マシュマロやカラフルなチョコスプレーで思い思いトッピング。あま~くて美味しいバレンタインスイーツの完成です!
ブラウニーの型を器用に作ってくれる人、皆の作業をうまくフォローしてくれる人、洗い物をたくさんしてくれる人、みんな助け合って和気あいあい作業が出来ました。
ホットチョコレートはその場で飲み、ブラウニーはかわいくラッピングしてそれぞれ持ち帰りました。
今回はグループホームなんがいのスタッフと実習生の方が参加して下さいました。有難うございました! |
ウエルカム講演会
アンガーマネジメント講座
~怒りのコントロールを身に付けませんか~ |
2月16日(金)、ウエルカム講演会を行いました。講師には、アンガーマネジメント協会認定ファシリテーターの、阿部美樹雄氏をお招きし、怒りのコントロール「アンガーマネジメント」について学びました。当日は54名の方の参加があり、大盛況となりました。
講座でのお話を少し紹介すると、
○「アンガーマネジメント」の「アンガー」とは「怒り」、「マネジメント」とは「後悔しない事」を示している。
○怒りそのものに良いも悪いもない。怒る必要のある事か、必要のない事か区別出来てない事が問題。
○怒りの感情のピークは6秒しかもたない。刺激に対してすぐ反応せず、スペースの時間を入れる。
○怒りの感情が出た時のとっさの対応としては、いい感情になる事を思い出す。例として「運動」「好きなものを食べる」「好きなカフェに行く」「いい香りのクリームを塗る」など。
その他場所を変えたり、好きなフレーズの言葉を思い出したり、深呼吸するなども有効です。 |
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in
/home/sakura-st/higashiyamatoshakyou.or.jp/public_html/wp/wp-content/themes/biz-vektor-child/single.php on line
47