東大和市社会福祉の制度・事業、ボランティア、福祉の仕事・資格・研修、福祉関係図書、福祉機器、福祉関係団体など、社会福祉に関するさまざまな情報を紹介しています。
お気軽にお問い合わせください
042-564-0012
受付時間 8:30 - 17:15 [ 日・祝日除く ]
MENU
メニューを飛ばす
ホーム
東大和市社協とは
事業一覧
地域福祉事業
ボランティア
障害のある方に
子育て支援
福祉サービス総合支援(あんしん東大和)
在宅介護について
ボランティア
地域生活支援センター「ウエルカム」
事務所概要
発行物
お問合せ
記事
HOME
»
記事
»
地域生活支援センター
»
ウエルカムニュース2020年9月のレポート
ウエルカムニュース2020年9月のレポート
投稿日 : 2020年10月1日
最終更新日時 : 2022年11月8日
投稿者 :
東大和社会福祉協議会
カテゴリー :
地域生活支援センター
9
月のレポート
エコバッグ
9月9日(水)、エコバッグ作りを行い、7名の参加者がありました。ちょっとコンビニで買い物をした時便利な、手拭いで作るエコバッグは、縫わずに接着剤だけで作ります。
それぞれ好みの柄のてぬぐいを選び、写真の通り折って接着剤を付けて袋状に完成させていきます。この日は杏林大学の実習生3人も参加して、メンバーさんの制作を見守ってくれました。出来上がりは上々で、「かわいい物が出来た」「意外と簡単」と好評でした♡
参加出来なかった人もぜひ自分で作ってみて下さい。
就労講座
9月16日(水)、就労講座を行い、2名の参加がありました。
前回、前々回と「働く準備性」として、A.管理の力、B.日常生活の力を学んでいて、今月はC.働く場での力を学びました。
自分の長所(強み)を考えると、働く方向性も見えて来ます。参加者たちからも具体的な職種についての話が出、必要な準備についても考える事が出来ました。
「健康管理」「日常生活」「職業生活」について3本立てで学んだ講座は今回で終了です。次回からはまた新しい講座が始まりますので、ぜひ気軽にご参加下さい。
WDC
9月19日(土)のWDCは、特にテーマを決めずフリートークで行いました。
初参加の方もいたので、今までの振り返りから話を始め、話の流れから健康や運動についての話になりました。太極拳やプールなど積極的に体を動かしている方、ウエルカムに来ることも運動の一つにしている方、サイクリングでパワースポットに行く方など様々な意見が出ました。
次回は「自分の話をしてみる」をテーマに話し合います。
積極的に意見が言えないので参加出来ないと思っている方も、聞き役から始めてみませんか?
Pages:
1
2
3
Warning
: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in
/home/sakura-st/higashiyamatoshakyou.or.jp/public_html/wp/wp-content/themes/biz-vektor-child/single.php
on line
47
←
ウエルカムニュース2020年8月のレポート
ウエルカムニュース2020年10月のレポート
→
個人情報保護について
募金について
採用情報
ブックマーク
東京都社会福祉協議会
東大和市公式ホームページ
東やまと社協だより
東やまと社協だよりを見る
東京都からのお知らせ
現在ありません。